第19回統計教育の方法論ワークショップ・理数系教員授業力向上研修会(東京)

初中等および高等教育における ICT 活用した次世代型データサイエンス教育の展望

The 19th Japan Conference on Teaching Statistics, JCOTS2022

日時: 2022 年 3 月 18 日(金)・19 日(土)
場所: オンライン開催( zoom)
主催: 日本統計学会統計教育分科会
日本統計学会統計教育委員会
情報・システム研究機構統計数理研究所
(共研究課題番号:2021-ISMCRP-5008;2021-ISMCRP-5011;
2021-ISMCRP-41003 ;2021-ISMCRP-41005)
共催: 統計関連学会連合統計教育推進委員会
日本品質管理学会 TQE 特別委員会
数学教育学会
実践女子大学女性データサイエンス教育研究所

内容

  • ICT を活用した統計学教育とその評価に関する新たな展開(重点テーマ)
  • 新学習指導要領での数学科と情報科の統計・データサイエンス学習内容と入試対応
  • 探究学習の取り扱いとカリキュラムデザイン
  • 「統計・データサイエンス」指導者養成
  • 海外での初中等学校教育における推測統計や産学連携教育プログラム
  • 統計センターの SSDSE(教育用標準データセット)の利活用、また公開データや動画教材の整備

その他、様々な統計教育・データサイエンス教育で最新の話題提供を計画しています。

プログラム

※プログラムは現段階で決定しているもので、講演が変更される可能性があります。

03/18(金)========================================
■10:30-10:35 開会の挨拶
  藤井良宜(日本統計学会統計教育分科会主査、宮崎大学)

■10:35-12:00 重点課題セッション I: ICT を活用した教育方法と評価
座長:竹内光悦(実践女子大学、重点テーマ企画立案責任者)
1.ICT・オンライン教材を活用した公開講座における統計教育の試み
   松本智恵子(福井大学)
2.統計基礎リテラシー評価におけるコンピュータ適応型テストに
  関する研究
   深澤弘美(東京医療保健大学)・及川久遠(大和大学)
3.ICT を活用した PPDAC サイクルの実践事例研究
   姫野哲人(滋賀大学)
   ・渡部靖司・福澤純治・新海孝則(愛媛県立松山南高等学校)
   ・服部裕一郎(高知大学)
4.(特別講演)これからの社会実装のあり方について〜DX と
   組織と人材育成〜
   小泉誠(慶應義塾大学 システムデザイン・マネジメント研究所、
   デジタルリテラシー協議会)

■13:00-14:00 特別セッション:
  2021 年度日本統計学会統計教育賞受賞受賞講演
座長:藤井良宜(日本統計学会統計教育分科会主査)
1.Women in Data Science を通じたデータサイエンスの
  普及啓発・人材育成活動(仮)
   Women in Data Science(WiDS: 小野陽子(横浜市立大学)
   ・菅由紀子(株式会社 Rejoui 代表取締役)
   ・西戸京子(日本アイ・ビー・エム株式会社))
2.高等学校におけるデータサイエンス教育の現状と展望
   林宏樹(兵庫県立姫路西高等学校、帝京大学大学院、
   JDSSP 高等学校データサイエンス教育研究会事務局長)

■14:10-15:10 重点課題セッション II: オンラインによる統計教育の展開
座長:竹内光悦(実践女子大学、重点テーマ企画立案責任者)
1.データサイエンスを対象としたオンライン PBL の課題と展望
   竹内光悦(実践女子大学)
2.オンラインFESTATの2年間を通して見える探究発表会の可能性
   石井裕基(香川県立観音寺第一高等学校)
3.バーチャル空間でのオンラインコミュニティの動向や可能性について(仮)
   発表者調整中

■15:20-16:20 セッション I: 統計教育の研究および授業実践事例 I
座長:林宏樹(兵庫県立姫路西高等学校)
1.中学校における批判的統計リテラシーを育成するための教材開発
   細田幸希(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
   ・大脇和志(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
2.パスカルの三角形の回帰分析
   高木和久(高知工業高等専門学校)
3.「中高生・スポーツデータ解析コンペティション—2021—」
  ポスター作品審査報告および受賞作品の紹介
   竹内光悦(実践女子大学、
   中高生・スポーツデータ解析コンペティション事務局)

03/19(土)========================================
■09:30-12:50 重点課題セッション III: データサイエンス人材育成と評価
座長:渡辺美智子(立正大学、重点テーマ企画立案責任者)
1.データサイエンティスト検定TM リテラシーレベルーデータの
  力を解き放つ”基礎を問う試験の目的と今後の展望についてー
   菅由紀子(データサイエンティスト協会スキル定義委員、
   広島大学客員教授、株式会社 Rejoui 代表取締役)
2.人材育成における JDLA の取り組み
   岡田隆太朗(一般社団法人日本ディープラーニング協会理事/事務局長)
3.情報処理学会におけるデータサイエンス教育の取り組み
   萩谷昌己(情報処理学会データサイエンス戦略推進委員会委員長、
   東京大学)
4.品質管理(QC)検定と問題解決−求められる問題解決力のための
  知識を測る−
   平岡靖敏(日本規格協会品質管理検定センター所長)

(指定討論)データサイエンスと問題解決
   椿広計(統計数理研究所長)

<<休憩 10 分>>

5.データサイエンス数学ストラテジストのご紹介
   瀬良智也(日本数学検定協会)
6.データサイエンスの能力とその測定方法
  〜統計検定データサイエンス CBT 発展級・エキスパート級の設計を通じて
   佐藤彰洋(横浜市立大学)・竹村彰通(滋賀大学)
7.CBT によるデータ対話型アナリティクススキルの測定と評価
  〜統計検定データサイエンス基礎試験における実装
   渡辺美智子(立正大学)

■13:50-14:50 セッション II: 統計データ分析コンペティションを
  用いた統計教育
座長:長尾伸一(総務省統計研究研修所)
1.統計データ分析コンペティション 2021 の概要とデータ分析実践事例
   堀川顕子(統計センター)・太佐美結(フェリス女学院高等学校)
2.統計データ分析コンペティション 2021 に参加して
   橋本三嗣(広島大学附属高等学校)
   ・村澤舞・山家里穂(広島大学附属高等学校)
3.統計活用奨励賞及び特別賞の授業実践事例
  (統計データ分析コンペティション2021)
   馬場国博(慶應義塾湘南藤沢高等部)
   ・谷優輝・河又杏香・遠藤沙恵(慶應義塾湘南藤沢高等部)

■15:00-17:20 セッション III: 統計教育の研究および授業実践事例 II
座長:林兵馬(神戸大学附属中等教育学校)
1.家庭や地域の実態調査を取り入れた統計的問題解決の実践について
  −総合的な学習の時間や SDGs を関連させた取組−
   加藤孝児(愛知県豊田市立寿恵野小学校)
2.問題解決までの見通しをもち、適切なグラフや分析結果を
  問題解決に活用しようとする子の育成
   佃匠悟(童子山小学校)
3.数学的モデル化を遂行する力を評価するフレームについての研究
  —中学校第 1 学年「データの活用」領域における授業実践—
   三上泰生(福井大学教育学部附属義務教育学校)
   ・松本智恵子(福井大学)
4.課題研究で使えるデータサイエンスの授業実践
   都丸希和・佐藤健太(名古屋大学教育学部附属中・高等学校)
5.高校生のためのデータ駆動型の授業デザインと実践(仮)
   松宮敬広(滋賀県立虎姫高校)・和泉志津恵(滋賀大学)
   ・畑山満則(京都大学)
6.高等学校における仮説検定の扱いにかかわる期待と懸念
  −仮説検定授業の実践を踏まえてー
   稲葉芳成(立命館宇治中学校・高等学校)
7.神戸大学数理・データサイエンスセンター、神戸大学附属中等教育学校
  の高大連携について
   林兵馬(神戸大学附属中等教育学校)
   ・齋藤政彦(神戸大学数理・データサイエンスセンター長)

■17:20-17:25 閉会の挨拶
   椿広計(実行委員長、統計数理研究所)

おすすめの記事